2014/11/17
11/15sat. 札幌戦はギリギリの踏ん張りでドロー
スッキリと晴れ渡った穏やかな晩秋のレベスタに集まった観客は、たったの3400人あまり…。
クラブの組織、経営陣、チームの強化、監督コーチ陣、
すべてが真空地帯に入ってしまったアビスパでしたが、
選手たちはその逆境の中で、
今出来るギリギリの戦いを見せてくれたと思います。
開門のバックスタンドにはその地道な努力がなかなか大きな成果に現れない、

佇むシルエットがややはかなくも見えてしまう野見山社長のお姿が…。
ピッチではベンチ外の選手が参加してのイベント、

そしてテント広場にはこの日のスタンドを包み込んでしまった、

吉野家さんスペシャル牛丼の匂いが〜。

もはや汗ばむほどの陽気にはためく闘将、

オレたちの希望の星!

そして変わらぬ人気のマリヤンご本人降臨。

広場ではプロモーション活動に勤しむクリスとアトムの姿が。

クリスとアトム…何だか芸人のコンビ名のような…。(苦笑)
そこにJe’Glanzさんが歌い上げる力強いサポーターソングが

突き抜けるような青空に響き渡ります。

新しい応援ソング、

いつかスタジアムを揺らすような声で高らかに歌い上げたいものですね〜。

サカティ魂、

ぜひとも見せてくれ!
今日は受けて立つ構えのアビスパ応援団。

ピッチサイドにはアップから引き上げる選手たちを出迎えるノミーの姿、

これはめずらしいのでは。
様々な思惑とたくさんの想いを込めて、

いざ勝負!

いきなりの失点は事故というには余りにもお粗末、

もっとも警戒しなくてはいけない都倉選手がまさかのどフリーとは…。

それでもひるまず炎のように燃えるサカティを中心に、

これでもかと怒濤の攻めを見せるアビスパ。



タケシも積極的に絡み何度もチャンスメイク。




相手チームの完成度の低さにも助けられ、いつになく押せ押せの展開。

コーナーキックからジョーゴがしっかりと押し込んで同点!
一目散に走り込んだ先には〜

ご長男が誕生(らしい)カズキのために全員参加でゆりかご〜!

これっていつ以来でしたっけ?
とにかくポジティブな話題が少なかったアビスパ、

久しぶりに沸きに沸いたスタンドでした。



その後も積極的な波状攻撃は途切れることなく続き、

ジョーゴからラストパスを受けたタケシがうまく合わせて追加点、


またまたカズキへGO〜!


と喜んだのも束の間、
前半終了間際にまたまた相手エースのどフリーで追いつかれてハーフタイムへ。
後半はさすがに修正して来た札幌に、

思うように攻め切れずにこう着状態でしたが、

ゴンのアグレッシブな攻撃参加や、

右サイドでひとり気を吐くオチャンの仕掛けで盛り上がりましたね〜。

この場面の二人抜きも鮮やかっ!


何とかあと一点…

何とか…




祈るような気持ちも残念ながら届かず、

終盤は棒立ちになってしまったアビスパでしたが結局ドローで試合は終了。
静まり返る札幌応援団、

札幌にとってはプレイオフの道を閉ざされた結果だったようですね。(涙)
結局課題は残されたままでしたが、

選手たちは今持っている力で最大限、

そして精一杯にがんばってくれたと思います。
そこは妙に納得してしまう、

そんな試合内容に感じてしまう札幌戦でした。
試合前の取材でサカティが言っていた、
何とかサポーターに勝利をプレゼントしたい、
そんな悔しさが笑顔のない選手たちにはあったように思います。
だからこそそんながんばりに応えたのがたった3400人あまりの観客では寂し過ぎるというもの、
最終戦までもはや一週間前だというのに現時点でイベントの告知さえ見当たらない公式ホームページ…
運営サイドはもっともっとしっかりと仕事をしないと!
終りよければすべてよし!
最後は1!2!3!アビスパー!で締めくくりましょう!
声高らかに!
がんばれ!アビスパ福岡!

Jユースカップの準々決勝アビスパ福岡U-18は残念ながら清水エスパルスU-18に負け、
決勝トーナメントの敗退が決まりました。(涙)
新たなる快挙を成し遂げたユースっ子たちに感謝!
メンバーは変わってしまいますが来年もがんばりましょう!
2013シーズン試合日程・結果
http://www.avispa.co.jp/game_practice/game_list.html
『練習を見に行こう!』雁ノ巣練習場へのアクセス
http://www.avispa.co.jp/game_practice/practicetour.html
『練習スケジュール』
http://www.avispa.co.jp/game_practice/practice/practice.html
byアビスパ福岡公式HP
見学は基本的に自由、もちろん無料です!
※コメントをいただく場合は基本的にメールアドレス欄への記載がなくても
問題ありませんのでアドレスの記載は慎重にお願いいたします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント